2013-01-01から1年間の記事一覧

 ガスプラザ年末年始休業のご案内

楽しみにしていたクリスマスも終わり、 町も家もすでにお正月を迎えるモードでしょうか。 ガスプラザも26日午前中には大きなクリスマスツリーを 片付け、凧を飾りました。 お正月飾りは身が引き締まりますね。 新しい手帖に予定を書きながら、 「来年は頑…

Wish You A Merry Christmas!!!

やっぱり師走はあっという間に過ぎて行き、残すところ、 早10日。 大人は焦り、子供たちは冬休み目前でクリスマス、 とワクワク♪ 季節のイベントとして、すっかり定着している”クリスマス”ですが、 日本での一般的にお祝いするようになったのは戦後の話で…

和食!バンザイ!

12月4日、アゼルバイジャン共和国のバクーで開かれた、 ユネスコ無形文化遺産の政府間委員会で、 「和食 日本人の伝統食文化」が正式に登録されました。”無形文化遺産”は自然や建物、空間とは違って、 民族文化財、口承伝統、芸能(ダンス、民族音楽、劇…

 エコクッキング教室

〜エコ・クッキングとは〜環境のことを考えて 買い物・料理・片付けをすること 地球温暖化、大気や水質の汚染、エネルギー資源の不足など、 地球環境の問題が心配されています。そこで、毎日の暮らしの中で、みんなが環境に気をつける ことが大切。料理を作…

イルミネーション2013

師走に入りました。 まだ真冬日、ではないし、 関東特有の冬の晴れ日が続いていますが、 とっても乾燥していますよね。。。 乾燥は美容の天敵。 これからは”乾燥”と”冷え”には気をつけないといけませんね。 なにか、簡単に(←ココがポイント)できる対策があ…

 ”こども図書館”待望論 

本日11月29日(金)fm Kiryu 「ガスでハッピーライフ」は、あひるのこ主催 三澤章子さんをお迎えして、すでに収録したものを 放送します♪長野県小布施町の町立図書館『まちとしょテラソ』へ 行った話題をお伺いしました。 桐生市の図書委員も務め…

 「ガスの仮面〜MASK OF GAS〜」

桐生では秋の大祭「えびす講」が終わり、本格的な冬が到来しました。 冷たく澄んだ空気は一瞬だけなら気持良く感じられるんですけどね。。。 この辺の”空っ風”は強烈です。 耳は痛くなるし、肌も喉もカラカラになります。 帰宅したら、うがい、手洗い、鼻う…

グリル活用術

ガスコンロの「グリル」で魚を焼くと、皮はパリっと、 中の身はふっくらジューシーに焼きあがります。 先日「秋のガス展」ではグリルで焼く秋刀魚をサービス させていただきましたが、「美味しい!」との感想を 多数いただきました。 Siセンサーコンロのグ…

ガスファンヒータ☆ガスストーブ

早、11月に入り、朝晩はグッと冷えこみだしましたね。 「ガスストーブ出したよ」という声も聞こえています。 まだ秋の初めにストーブ用のガス口を付けたお客様は、 「点火が早くてビックリしたよ、 暖かいねえ〜」と 喜んでいただいております。ガス展でも…

 秋のガス展2013===お願い===

昨日暑かったと思ったら急に寒くなったり、台風の影響で 不安定な日々が続いておりますね。 風邪などのウィルス感染も多くなってきているとのことですが、 いかがお過ごしでしょうか。今年もこんな季節がやってきました! 秋ガス展まであと10日です。 以前…

正和先生お料理教室

10月11日(金)あひるのこ「正和先生のお料理教室」 が行われ、8組の母子が参加してくれました。☆☆メニュー☆☆ ◎魚の干物とレモンのおすし ◎鶏ささみのなると巻き ◎揚げない大学芋 サツマイモは縦に切ってから乱切りにすると切りやすいです。 切ると白い…

第7回親子クッキングコンテスト群馬県大会

10月6日(日) 桐生大学で行われました、 「第7回全国親子クッキングコンテスト」 fm Kiryuのあっちゃんが毎年取材をしてきてくれます。 あっちゃんが撮ってきてくれた写真を一部ですが、 UPします。 桐生大学の医療保険学部栄養学科の調理実習…

第7回 G-FIVEロード防犯防災イベント大盛況でした。

天気が心配されていましたが、どんどん陽射しも強くなり、 久しぶりに暑さを感じるくらいでしたね。 10時の交通規制が始まると同時にたくさんの人が 末広町通りを歩いていて、ガスプラザ駐車場も どんどん賑やかになってきました。 あれ? ミニトレインの…

第7回 G-FIVEロード防犯防災イベント

もう7回目になるんですね! ビックリです! 日時:10月6日(日) 10:00〜16:00 末広町通りは全面通行止めになります。 雨天決行 諸事情により中止や変更となることもあります。 場所:JR桐生駅〜桐生ガスプラザ※9:45〜 オープニングセレ…

「emu」様

「Cafe & Dining emu」住所:桐生市織姫町3−33 Tel :0277−47−3244 休み:水曜日<営業時間> 12:00〜24:00駐車場:お店前 約5台 2012年11月10日にOPENしました。 地場産センターから、桐生厚生病院に向かって右折して …

 ふっくらおいしいパンケーキ

ここ数年美味しい”パンケーキ”のお店が大人気ですね。 アメリカのお店が日本に出店して、朝から行列が〜なんて よく聞きます。 平日休みに一度行ってみたいなあ、など思いつつ、まだ実現できて いません。 先日たまたま見ていた『暮らしの手帖』を見ていたら…

ケーキイラストコンテスト開催中

桐生中央商店街振興組合が9月に開催されている ”桐生ジョイタウン芸術祭”の一環として初開催されています。 桐丘学園との共催で、末広町の洋菓子店、 「キュイドール」さんが協力しています。 桐生市内外の小中学生・高校生から寄せられた294点の 作品が…

 ”畑のおやつデリ キナリ” ご紹介

”あひるのこ”に来ているママからの紹介です。お隣太田市の住宅街に2012年にopenしたそうです。 自然栽培(完全無農薬)の小麦・日本の伝統発酵食品を使い、 ナチュラルマフィンをメインに販売しています。 バター・白砂糖・添加物・保存料を使用して…

こども料理教室

9月8日(日) あひるのこ”こども料理教室” 7組の親子に参加していただきました。 今回のメインの先生はまほさん、サブで和やの桜井さんが 入ってくれました。<メニュー> ◎冷や汁 ◎ギョーザの皮のパリパリ料理 ◎かぼちゃのモンブラン かぼちゃは皮付きの…

「ガスと暮らしの安心」運動

都市ガス事業者と日本ガス協会は、ガスの使用による 事故防止のために「ガスと暮らしの安心」運動を 実施しています。◇運動期間 平成25年9月1日〜11月30日◇基本方針 ガス事故のない社会の実現を目指し、お客さまが安心して ガスをお使いいただけるよ…

KIDS VALLEY主催「ぐんまベンチャーサミット」

8月30日(金) 「♪ガスでハッピーライフ♪」は ”あひるのこ”三澤章子さんと準レギュラー?となりつつある、 NPOに申請中「KIDS VALLEY」代表であり、桐生の イクメン代表である松平さんをお迎えして収録しました。8月10日(土)桐生地場産センターで…

夏のガス展 2013

「未来の暮らし ] 」 桐生ガス、桐生プロパンガスを使っていただいているお客様へ 日頃の感謝をこめて、夏のガス展を開催いたします! 日時:8月24日(土)9:00〜20:00 25日(日)9:00〜20:00 場所:アピタ笠懸店 1Fレジ前 当日は…

お風呂の良さ、お風呂のある暮らし

桐生の夏の代名詞と言えば、”桐生八木節まつり” 今年は3日間、晴天で夕立にも当たらず、 しかも猛暑でもなく、風もあったりしてちょうどよい気候でした。そしてお盆… 酷暑が続いていますね… 日中の暑さもそうですが、夜になっても涼しくなるどころか、 逆に…

桜井さんの野菜塾

7月26日(金)7人のママに参加していただきました。 旬の野菜をたっぷり使った料理を楽しく作って 食す、野菜塾です。☆☆メニュー☆☆ ◎ライスコロッケ・丸麦入り ◎じゃがいもの冷たいポタージュ ◎夏野菜の温サラダ ◎メープルゆべし ”和やさん”朝取り野菜。…

桐生八木節まつりカウントダウン

いよいよ今週末に迫ってきました! 「まつりだ 祭だ 桐生のまつりだ♪」 しかも今年は50周年!ということで、 桐生観光大使に篠原涼子さんが任命されたり、 かなり盛り上がってきていますね。 高視聴率の女王ですからね! 「群馬県桐生市」が注目されちゃい…

ガスホルダー

ガス会社のシンボル、ガスタンク。 本当はガスホルダーと呼びます。 ガスを貯蔵(ホールド)するための施設です。桐生出身ではないですが、 子供の頃からなんとなく見慣れていて、ガスが入っているんだ、 ということも自然に理解し、そして気にも留めません…

涼!ガス灯

つい先日、梅雨の悩みをアップしましたが、 そんな時期もあっという間に去り、例年より半月も早く 梅雨明けを向かえ、本格的な夏がやってきましたね。 昨日は車内の温度計が40℃でした!コチラ、桐生ガスプラザはガス冷房「28度」設定に しており、おかげ…

こども料理教室

6月23日(日) あひるのこ”こども料理教室” 7組の親子に参加していただきました。 今回のメインの先生はまほさん、サブで和やの桜井さんが 入ってくれました。<メニュー> ◎青大豆ごはん ◎野菜たっぷりのスープ ◎ポテトサラダ ◎アスパラの巻き巻きパイ …

 ガス衣類乾燥機「はやい乾太くん」

梅雨まっただ中。 ゲリラ的に降ったり、 かと思うと少ししか降らずに晴れ間が出たりで渇水問題も出ています。、 でも湿度は高いので、ジメジメ、べたべたで気持ちも すっきりしない日々が続いていますね。 この時期主婦の一番の悩みは「洗濯物問題」ですよね…

正和先生お料理教室

6月7日(金)あひるのこ「正和先生のお料理教室」 が行われ、8組の母子が参加してくれました。☆☆メニュー☆☆ ◎深川ごはん ◎新じゃがいもと鶏手羽元とゆでたまごの酢じょうゆ煮 ◎新じゃがの甘辛 ◎レモン風味のプチケーキ 下ごしらえとして、いんげんを”板ず…