こども料理教室

<メニュー>

◎サンドイッチ(たまごサンド&ハムサンド)

◎かんたんかぼちゃのポタージュスープ

◎フーイリチー

◎ぱりぱりチョコバナナ


準備する食材を人数分に分けておきます。
カットするのは、かぼちゃ、たまねぎ、じゃがいもです。
お椀に入っているのは、お麩です。


パンの耳側部分を適当に切って、フライパンにオリーブオイルを
敷いて、カラカラになるまで炒って、手作りクルトンを作ります。


コクを重視するときはバターで炒るといいですね。
このままおやつになりそうなクルトンです。


8組の家族に参加していただきましたが、ほとんどが
兄弟連れで、小さい子も混ざったり、賑やかでした。
本日の先生は、足利市在住、3人のママ、まほさんです。
中学生のお姉ちゃんもアシスタントとして参加して
くれました。


料理男子、作業がとても丁寧で頑張っています。


お手伝いに来た、3歳さんも自分からたまねぎの皮を
真剣にむいていました。


5歳になって大きくなった双子姉妹ちゃん。
すっかりお姉ちゃんになりましたね。


ゆでたまごの殻をむいて、マッシャーでつぶします。


サンドイッチ用のパンは黒保根「和や」の桜井さんが栽培した
小麦が半分入ったパンを焼いてもらいました。
自分でマーガリンを塗ります。


自分たちで切ったきゅうりと、レタス、つぶしたたまご、
ハムを挟んで、好きな形にかたどったり、切ります。


ハートやお花の形になると美味しさも倍増ですね!


ニラは小口切りにします。
年長さんでもすでに料理男子! 
なんでも躊躇せずやってくれて頼もしいのです。


かぼちゃのわたと種をスプーンで取ります。
最初は不思議そうにわたを触っていました。


かぼちゃは大人でも切るのは大変。
硬いので、気をつけながらママ&パパと一緒に切りました。
皮に傷がついているとこをはそぎ落としますが、皮はむきません。


きりゅうりを薄く切ったり、皮むき器で皮をむいたり、
できることを頑張りました。


水につけたお麩はこうなります。
「ラスクみたいなものが、スポンジみたいになったー」


お兄ちゃんが頑張っている中、妹チャンはすやすや〜zzz


生たまごを割ってみよう!
みんな、勢いよく、上手に割っていました。


お楽しみの甘ーーーいデザート
春巻きの皮に縦に切ったバナナとマシュマロ、板チョコをのせます。
下から半分巻いたら、左右の端を内側に折りたたみ、また上に巻きます。
最後に角を水にぬらして止めます。



みんなで切った、かぼちゃ、たまねぎ、じゃがいもを
鍋に入れてかぶるくらいの水を入れて、やわらかく
なるまでしばらく茹でます。


スープをミキサーにかけます。
みんなにボタンを押してもらいました。
目がパチクリしてる子もいました。


割りほぐしたたまごに塩を加えて、しぽった麩を混ぜ合わせます。
熱したフライパンに油を敷いて、たまごを混ぜ合わせた麩を
炒め、途中でだし汁を加えながら煮て、最後にニラを加えます。 
沖縄の料理で「フー」が麩、「イリチー」が炒める、という意味の言葉。
簡単ヘルシー料理で、しかも美味しい!


パパさんにも手伝っていただいて、人数分よそいます。
スープの上には手作りクルトンをのせます。


巻いたチョコバナナ春巻きはオーブンペーパーを敷いた
オーブンで皮がきつね色になるまで、ガスオーブンで焼きます。
200℃で約10分


男子3人が「いただきます」の号令をかけて、
みんなで唱和。


自分で作ったご飯は美味しいね。
なんとスープが気に入って、3杯飲んだ子も!
嬉しいですね。
普段かぼちゃを食べない子もスープは美味しく食べられました。


離乳食中の赤ちゃんは牛乳を入れる前のスープを。
コンソメも塩も入っていなくても、野菜の味の旨みで
美味しいです。


焼きあがって「ぱりぱりチョコバナナ」になりました〜
オーブンでもグリルでも焼けますよ。
BBQで作っても楽しいかも!


そして、まほさんが特別に作ってきてくれた、紫色のゼリーを
一口づついただきました。
なんのゼリーでしょうか???
去年の夏のこども料理教室で作った、衝撃的な!デザートです。
一発で答えを出せる人はいませんね。

正解は「なす」 なすの皮を煮出した色で、レモン汁を入れると、
パッとあかるいきれいな紫色になります。

↓去年の記事
http://d.hatena.ne.jp/gasplaza/20130705/1373010429


お皿洗いもやってもらいます。
家だと、自分でやってしまうほうが時間もかからないし、
と思ってしまいますが、普段からやらせてあげると子供も
張り切りますよね。


皮をむかない、かんたんかぼちゃポタージュはとても優しい味です。
フーイリチーは簡単でおいしいので、早速作ってみようと思います。

休みの日には家族で楽しくお料理をして、楽しい団欒を過ごしたいですね。


↓「和や はたけ日記」

http://nagomiya.blogzine.jp/hatake/