寒い日にはこれだfoods

明日は節分。 立春の前の日にあたります。
暦の上では春が始まりますが、実際は寒さも本番!
暖房の前から離れられない〜
そんな日は簡単で身体が温まる食事をしたいなあ、と思います。
みなさんは何が食べたくなりますか?

東洋医学の考え≫

※陽性…体を温める
ねぎ、にんじん、ごぼう、小松菜、れんこん、やまいも、かぶ、かぼちゃ
肉、魚、卵、味噌、黒砂糖、納豆、チーズ、酒粕、紅茶


・柔らかいものより固いもの
・冬が旬のもの
・産地が北方面のもの
・土の中でゆっくり育つもの
・赤や黒などの暖色もの
・発酵しているもの


※陰性…体を冷やす
トマト、きゅうり、オクラ、なす、枝豆、モロヘイヤ、大根、大葉
すいか、バナナ、パイナップル、白米、白砂糖、牛乳、豆腐、バター

・夏に旬をむかえるもの
・水分の多いもの
・産地が南方面のもの
・地上で早く育つもの
・青、白、緑など涼しい色合いのもの
・加工食品


※間性…どちらでもない
玄米、そば、とうもろこし、もちなど


<注意>
陰性食品が身体に悪い、というわけではなく、冷え性の人は控え目にしたほうが
よい、ということです。
身体が温まる食品だからと、同じものばかりを食べ続けることはバランスが悪くなります。
特に動物性のものばかり食べると血液がドロドロになり、逆効果になります。
動物性と植物性の陽性食品をバランスよく、応用して継続して摂取していくことが
冷え性の予防になり、体質改善につながります。


【身体を温める調理ポイント】

●火を通す身体を冷やす陰性の食材は熱を加えることによって陽性に変わる
サラダも生野菜ではなく、温野菜で

●とろみをつける”あんかけ”のように、とろみをつけることで温かさを閉じ込めます。
とろみづけには片栗粉よりも葛粉がおススメ。
「葛湯」…風邪の時に飲むとよいと昔から言われている
     身体を温め、発汗作用がある
「葛根湯」…生薬


●香辛料を+(プラス)

☆唐辛子
クセになるからさは”カプサイシン”という成分にあります。
血流がよくなって身体が温まり、胃液の分泌を促して消化吸収を助ける
効果がある。
脳の中枢神経を刺激してエネルギー代謝を促進し、体脂肪を分解するので、
肥満防止に効果あり


☆生姜
生のままだと身体を冷やすので、加熱してから食べるとよい
強い辛み
”ジンゲロン”…血行を促進し、身体を温める作用
        風邪のひき始め、冷え性、生理痛に有効
        殺菌効果も高く、生ものに添えるとよい

”ショウガオール”…抗酸化作用が高く、抗ガン性があるといわれ、アメリカ国立がん研究所
          定めた、「ガン予防に期待できる食品」にも選ばれている

☆シナモン
世界最古の香辛料のひとつ
”桂皮”漢方薬の生薬
生姜との相性がよいので一緒に使うと温熱効果がより強力に


【身体を温める食事のポイント】

1)野菜冷え性に効果があるビタミンⅭ・E、食物繊維がたっぷり
血行不良や冷えにつながる便秘も解消してくれる

◇野菜の煮物
◇温野菜サラダ
◇根菜スープ
◇けんちん汁・豚汁

2)血行をよくする食品香辛料(にんにく、しょうが、とうがらし)
ねぎ、たまねぎ、少量のお酒

3)疲労回復によいクエン酸梅干し、レモンなどに多いクエン酸はエネルギー代謝を高める

4)肉、魚、大豆食品良質なたんぱく質は自律神経と体温調節の働きを正常にする
体温をゆっくり上昇させ、身体の中から温める効果がある

5)新陳代謝を高める食事家族で食事を楽しめは、身体からたくさんの熱を作り出すことができる


【身体を温める飲み物】

◇発酵したお茶(茶葉が茶色いもの)
紅茶、プーアル茶、ウーロン茶、ほうじ茶

◇地中で育ったものを使ったお茶
ごぼう茶、たんぽぽ茶

◇”ポリフェノール”効果
ココア、黒豆茶
ポリフェノールには血管拡張作用がある

◇血行と代謝をよくする生姜を加えた飲み物
しょうが湯、生姜紅茶

◇赤ワイン、紹興酒、日本酒

私はいわゆる ”ジンジャラー”(笑)
ほぼ毎日、しょうがひとかけは料理につかっています。
生より加熱が身体を温めるので、スープや鍋などにも最初から入れています。


そこで、今話題?!の”乾燥生姜”を作ってみました。
生姜1個分をよく洗って、キッチンペーパーで水分を拭き取り、薄くスライスして、
オーブン100℃で1時間。
水分がとんでからからに乾けば、天日干し(1日〜2日)でもOKです。


1時間後。
水分がとんで、こんなに小さくなりました。
料理に入れたり、ルイボスティに入れて飲んだりしています。

生姜の成分、シンゲロンが加熱することによってショウガオールに変化します。
ショウガオールには血流を高めて、からだの深部の熱を作り出すという働きがあるので、
乾燥生姜は”シンゲロン+ショウガオール”のw効果が期待できます。

食べ物を選ぶときは、「温めるか冷えるか」だけが基準ではないですよね。
なにごともバランスが一番大切なので、参考のひとつとして、いろいろな野菜や
たんぱく質と摂って、新陳代謝を高め、冷え性にならない元気な身体を作りたいですね。